1. TOP
  2. case study
  3. それぞれの⼼地よさと、⼼地よい家

それぞれの⼼地よさと、⼼地よい家

2000~2500万円

近隣の視線が気にならない2階リビングと、
ぐるぐると回遊できるアイランドキッチンがあるお家。

近隣の視線が気にならない2階リビングと、ぐるぐると回遊できるアイランドキッチンがあるお家。

住宅密集地でも居心地の良いプライベート空間を確保できるように、リビングは2階に配置。リビングに水廻りのある、家族が集まる2階は天井と壁の間にスペースを設けて繋がりと開放感を感じられるように。またひとりの時間も楽しめるように1階にはそれぞれの部屋を設けるなど、家族みんなが心地よい距離感で過ごせるよう建築家ならではのこだわりがたくさん詰まったお家です。また、クロス屋さんで働く奥様こだわりのセンス抜群のインテリアも必見です。

建築家コメント

建築家コメント

坂道を上がったところになるその敷地は正⽅形ではありますが、全⾯の道は狭くて配置に悩む敷地でした。毎⽇使う⾞の出し⼊れはスムーズになるようにしっかり計画しました。ご夫婦はそれぞれの趣味があり、尊重しあっているからこそ、お互いの⼤切な時間は各部屋を分け、その代わりに2階のリビングは⾄福の時間になるように、ハンモックも吊るしてゆっくり⼼地よく過ごせるようにしました。

料理をしながらお洗濯をしたり、家族みんなが使えるワークスペースがありくつろぐ以外の機能性もあります。精神的な⼼地よさと、物理的な⼼地よさを叶えた住まいです。

1F / 玄関・シューズクローク

「ただいま!」の声が2階にいる家族に聞こえるように、入ってすぐの場所に吹き抜けのリビング階段。可動棚で調整が自由なシューズクロークも収納量は十分。

1F / フリースペース

将来的には壁を設置して子供部屋にする予定のフリースペース。お子様が成長するまでは自由な空間に。

1F / 主寝室

ベッドではなく布団で寝たいというお施主様の要望にお応えして、床に高さをつけた主寝室。地べたで寝ているという感覚を無くすことができるよう工夫されています。

1F / 各居室

家族みんなの団欒スペースとして家の中心に配置。隣接した和室・ライブラリーが一段上がっている分囲まれ感があり落ち着く空間に。リビング横の和室は季節の飾り物や思い出の品を飾れるよう床の間が設けられており、ご家族にとってとても大切な場所に。

1F / ファミリークローゼット

衣類の収納はファミリークローゼットとして一カ所にまとめておくことで洗濯後の衣類の収納を一気に済ませることができて家事ラクに。

1F / トイレ

収納スペースにすることが多い階段下をトイレスペースとして有効活用。クロスと床の組み合わせがおしゃれ。

2F / リビング

トイレを除くすべての空間を一つなぎにした開放的な2階リビング。どこにいても家族の気配を感じられます。また、外からの視線が気にならないようまた日の光だけを取り込めるように窓は高めの位置に配置しました。

2F / ダイニング&キッチン

ブルーのクロスと造作の木のカウンターの組み合わせがとてもおしゃれなこだわりの空間に。造作のテーブルはテレワークスペースとして、またお子様のスタディスペースとしてだけでなく友人や家族を招いてホームパーティーをする際にも重宝します。

2F / 洗面

上部に窓を設けることで洗面スペースが明るく開放的に。毎日使うタオルや化粧品なども造作の棚に収納できます。

2F / ランドリールーム

キッチンに合わせたブルーのクロスが涼しげなランドリールームは機能性抜群。脱いだ洋服を洗う→干す→畳む&アイロンがけの作業をこの空間だけで完結させられる家事ラクにこだわった空間に。